wxbizの記事一覧
-
ワードの裏技罫線のアイコンを使用せずに罫線を簡単に引く方法パート2
①まずワードを開きます。前回ご説明した記号「--------」(もしくはひらがなの伸ばし棒)を連打します。②連打した記号をドラッグして選択し、「Ctr+Enter」を押します。ここまでが前回のおさらいです。次にこの罫線を…詳細を見る -
ワード印刷のオプション!図を除いて印刷する方法
試しに途中までの文書で一度印刷してみたいときにおすすめの機能です。図まで印刷してしまうとインクも消費しますし時間ももったいないです。図を省いて印刷できる方法をご紹介します。①設定は簡単です。まず、ワード上部の「ファイル」…詳細を見る -
ワードの置換機能!同じ言葉を一気に変換する方法
何度も文章内で登場する文字はあとで修正するのが大変です。一度に変えられたらとても便利ですよね。そんな方法がワードでもできます。とても簡単なのでご紹介します。①まず必要な文書を用意します。今回は請求書の書類を用意しました。…詳細を見る -
エクセルのワードアウト機能!図で印鑑を作成する方法
画像保存して必要な時に使えるようにするやり方です。①まずエクセルのファイルを開きます。次に上のタブの「挿入」の「テキスト」内の「ワードアート」をクリックします。②次にワードアート内の候補の中から一番シンプルな設定を選択し…詳細を見る -
ワードの挿入機能!複数のワードのファイルをまとめる
ワードで別々に作成したファイルを1つにまとめます。<ワード2010バージョン>①まず文書を開きます。②次に開いた文書の「挿入」タグ内の「オブジェクト▼」をクリックします。ちなみにこの文書にもう一つの文書が付きます。開いた…詳細を見る -
ワードのショートカットキー機能!キー操作だけで文字の大きさを変える
ワードのショートカットキー機能!キー操作だけで文字の大きさを変える文字の大きさを変えるのはフォントの機能だけではありません。ショートカットキーで視覚的に変更することができます。①とても簡単で手順もシンプルです。まず、サイ…詳細を見る -
ワードの挿入機能!複数行にわたるかっこ(大かっこ)の作り方
①まずワード上部の「挿入」をクリックします。その中の「図形」をクリックすると別窓で開いたページの中に「基本図形」とあります。この中から赤枠が大かっこの種類になりますので好きなものを選択します。②するとカーソルが「+」に変…詳細を見る -
ワードのフォント機能!下線、網掛け、四角と丸で囲む、振り仮名をつける
<下線>①下線をつけるのは簡単ですね!まず下線をつけたい範囲をドラッグして選択します。次に「ホーム」タブの「フォント」内の「U」に下線が付いているボタンをクリックします。<網掛け>②こちらも下線同様ボタンをク…詳細を見る -
ワードフォント機能!隠し文字設定で文字を隠して印刷する方法
①まず文書を用意します。今回はお客様にも配布する請求書に社内用のノウハウが入ってしまっている文書を用意しました。この赤字の部分を「隠し文字」として非表示にします。②まず隠したい文字をドラッグして選択しておきます。③ワード…詳細を見る -
ワード裏技!罫線のアイコンを使用せずに罫線を簡単に引く方法
①ワード内で罫線を引くには普通「ホーム」から段落内の罫線のアイコンを選択しなければなりません。しかしちょっとだけすぐに線を引きたいときはもっと簡単な方法があります。まず罫線を引きたい場所にカーソルを合わせます。②次にキー…詳細を見る -
ワードのパージ設定機能!1ページ当たりの行数と文字数を固定する裏技
レポートなどを決まった文字数で提出する際に便利な機能です。1枚当たりの文字数を指定できます。また同じように行数の設定もできます。見栄えも均一してよくなり、文字数も数えやすくなります。<windouws2010バージョン>…詳細を見る -
エクセルセルの書式設定機能!簡単!日付と曜日が表示されるカレンダーを作る方法
①まず日付を入れてみます。②次に日付の入ったセルをクリックし、「右クリック」をします。「セルの書式設定」を選択します。③次に「表示形式」、「ユーザー定義」の「m"月"d"日”」をクリックします。④さらに、「種…詳細を見る -
ワードのハイパーリンク機能!エクセルのシートに文書をリンクする
①まず必要なデータを用意します。この「請求書雛形」にハイパーリンクでワードの請求書を貼り付けます。②「請求書雛形」を右クリックし、「ハイパーリンク」をクリックします。③必要なファイルを選択し「OK」をクリックします。今回…詳細を見る -
ワードのフォント機能!字に下線や四角で囲み振り仮名をつける方法
<下線>①下線をつけるのは簡単ですね!まず下線をつけたい範囲をドラッグして選択します。次に「ホーム」タブの「フォント」内の「U」に下線が付いているボタンをクリックします。<網掛け>②こちらも下線同様ボタンをク…詳細を見る -
エクセル挿入の裏技機能!簡単に一行おきに空白セルを挿入する方法
①まず空白を入れたいファイルを用意します。②まずどこのセルも選択せずに「Ctrキー」を押したままにします。次に間を入れたいセルをマウスでクリックしていきます。このとき「Ctrキー」を離さずに押したままにします。「Ctrキ…詳細を見る -
エクセルショートカットキー!見えているセルのみコピーする裏技
可視化するショートカットキー「Ctr+G」①架空のある店の売り上げデータを用意しました。②まずこの千葉店のデータだけを「非表示」にしてみます。千葉県のデータをドラッグして選択します。そのまま右クリックをして「非表示」をク…詳細を見る -
ワードショートカットキー!図の配置設定を自由に行う方法!
ワードの設定の中では図も文字の一つという認識です。ですのでワード上の画像も自由に配置することが可能です。○簡単な配置方法○テキストを中央揃え・左揃え・右揃えにするショートカットキーがあります。Ctrl + E・Ctrl …詳細を見る -
エクセルドロップダウンリスト!リストで入力できる方法
ドロップダウンリストエクセルで表を作る際何度も同じ項目を入力し面倒だなと感じることはありませんか?そんな時に便利なのが「ドロップダウンリスト」という機能です。やり方は簡単!①エクセルで表を作ったらリスト化したい項目を表の…詳細を見る -
ワードのショートカットキー!Insertキーの文字の挿入と上書きの便利な使い方
文字を入力したときにワードの設定でどんどん後ろの文字が消えて行ってしまった経験はありませんでしょうか?例えば「こんにちは私は司法書士仕事をしています。」「の」を入れ忘れたので入力しようとすると、「こんにちは私は司法書士の…詳細を見る -
ワードの改ページ機能!簡単に改行する方法
①通常文書を1ページ書いて埋まると次のページへ自然と改行されます。②しかし、この「改ページ」は自分の好きなところでも使用することができます。 例えばこんなところでもできます。 赤の矢印がもともと1枚に収まっていた文書です…詳細を見る